大菩薩嶺

周辺観光

秩父多摩甲斐国立公園に属する
大菩薩嶺は、中里介山の同名小説や
岡本喜八監督の映画でも有名です。
伝説によると、甲斐源氏の祖、
新羅三郎義光が奥州に遠征時、
道を失ったが、木こりに化けた軍神の
導きでここを越えた。彼は軍神の加護に
感謝し、八幡大菩薩の名を高らかに称えた。
これが山名の由来とのことです。
日本百名山「大菩薩嶺」は、
交通アクセスがよく、登山初心者でも十分
日帰りで登ることができる人気の山です。

柳沢峠

198段の石段を登りつめたところにあり、武田家代々の祈願寺として崇拝されていた歴史あるお寺です。
境内に佇む「峰のサクラ」は樹齢700年以上ともいわれており、国の天然記念物に指定されています。また、宝物館には日本最古とされる日の丸の旗など、武田家ゆかりの品々が保存されています。

甲州市塩山上萩原2678

雲峰寺

柳沢峠は山梨県にある青梅街道の最高地点で、富士山眺望が素晴らしい人気スポットです。また野鳥観察地点としても、コマドリとコルリが観察できる探鳥地として非常に有名です。
休日の柳沢峠茶屋は多くの人で賑わいます。

甲州市塩山上萩原

武田信玄公
の遺構

大善寺

武田信玄の菩提寺である恵林寺は、1330 年、夢窓国師が開きました。臨済宗の古刹。1582 年、押し寄せた織田軍に火を放たれた快川紹喜( かいせんじょうき) は「安禅必ずしも山水を須いず、心頭滅却すれば
火も自ずから涼し」という言葉を残し壮絶な火定(かじょう)を遂げました。庭園は鎌倉時代、夢窓国師の作庭で、国の史跡・名勝に指定されています。

甲州市塩山小屋敷2280

恵林寺

ぶどう寺として有名な大善寺は、養老2 年(718 年)、行基の開創と伝えられています。聖武天皇より柏尾山鎮護国家大善寺の寺号と勅額を賜り、代々の皇室や歴代の幕府の祈願所として栄えました。毎年5 月8 日に行われる「柏尾の藤切祭」は県指定無形民俗文化財。
国の選択無形民俗文化財にも指定されています。

甲州市勝沼町勝沼3559

ロードバイク
人気コース

近年の自転車ブームにともなって、山の湯宿はまやらわにも、東京方面からロードバイクに乗った多くのローディーが訪れ、「名水わらび餅」を味わっていただいています。そしてさらに甲府方面へと走られていきます。
皆さんにとっての名水わらび餅は、休憩時間とともに、ひとときの至福の時間を提供しています。 

国道411 号は、東京都八王子市から奥多摩を経て、山梨県甲府市に至る道路 ですが、このうち東京と山梨の都県境から山梨側、笛吹市までの区間が大菩 薩ラインといいます。標高2057m の大菩薩嶺を迂回するように、駆け上がる ロードバイクに人気のコースです。 周囲は木々に囲まれ、森林浴とライディングを存分に味わえるルートです。